| 町名 | 02 桃山羽柴長吉中町 | ▼羽柴長吉公園のプレート 
    近鉄電車の西側の町です。駅に近いだけに騒音が激しいかも分かりません。
 フィトネスクラブNASという建物もありました。
 | 
 
 住
 所
 表
 示
 板
 が
 見
 つ
 か
 っ
 て
 い
 ま
 せ
 ん
 
 | 
          
            | 読み | ももやまはしばちょうきちなかまち | 
          
            | 区分 | 新桃山 | 
          
            | 〒 | 0066 | 
          
            | 世帯数 | 109 | 
          
            | 人口 | 235 | 
          
            | 町名の経緯 | 旧堀内村 S18 分割 | 
          
            | 町の説明 | 区の中央部。近鉄京都線丹波橋駅の南東方に位置し、西は近鉄京都線を挟んで桃山羽柴長吉西町、南は毛利橋通をはさんで桃山町金森出雲、東は桃山羽柴長吉東町、北は下板橋通をはさみ桃山筒井伊賀東町と隣接します。 南部に伏見桃山スポーツセンターがあり、その北隣に塾があるほかは住宅地。
 | 
          
            | ゆかりの人物 | 池田(羽柴)長吉 池田恒興の三男で輝政の弟です。秀吉の猶子となったとも言われます。関ヶ原の戦功で鳥取6万石を与えられました。
      名前は「ながよし」ですが町名は「ちょうきち」です。
 |    | 
          
            | 人物詳細 | 池田 長吉(いけだ ながよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。池田恒興の三男。長吉流池田氏初代当主で、因幡鳥取藩初代藩主。 |