桃山町松平武蔵
36    MAP

町名 36 桃山町松平武蔵  ▼指月城跡の場所を尋ねたが、見当たりませんでした。
  
 松平武蔵の南側に旧桃山城があった筈です。その碑があるというのですが、見つからず。近所の奥さんに尋ねたのですが、結局見つかりませんでした。


















読み ももやまちょうまつだいらむさし
区分 旧桃山
8033
世帯数 12
人口 54
町名の経緯 堀内村大字堀内→
町の説明 区の中央部。桃山丘稜の南斜面に位置する。JR奈良線が南西部を走り、桃山駅の東方にあたる。東は桃山本田上野の桃山小学校、北は桃山丘稜に隣接します。
ゆかりの人物 池田(松平)武蔵守利隆
異母弟の池田忠雄とは異なり徳川の血は引きませんが、1607年に松平姓を与えられました。江戸時代には基本的に「武蔵守」を名乗ることは認められていませんでしたが、初期のころはそうでもなかったようです。
  ▼池田(松平)武蔵守利隆     ▼真福寺 山門             
   
 
人物詳細 池田 利隆(いけだ としたか)は、江戸時代前期の大名。播磨姫路藩の第2代藩主。岡山藩池田家宗家2代。 生涯 天正12年(1584年)97日、池田輝政の長男として美濃岐阜に生まれる。羽柴氏を与えられて称した。 慶長5年(1600年)9月の関ヶ原の戦いに父と共に東軍方で参戦する。慶長8年(1603年)2月、異母弟の忠継が備前岡山藩主に任じられると、幼年の忠継に代わって執政代行として3月に岡山城に入った。